今回は換気についてブログを書きたいと思います。
室内の中の空気と、外の空気を入れ換えることで、室内の空気中の汚れた空気を、室外へ出したり、薄めたりすることです。
汚れた空気は、大気二酸化炭素(CO 2 )、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物、ホルムアルデヒド、ハウスダスト(花粉、垢、食品屑、ダニ、繊維屑、細菌、ウイルス)などあります。
換気をすることでこれらの汚れた空気を屋外へ出したり、薄めたりすることが出来ます。
・窓を開けて換気する
・換気口や換気扇で換気する
・換気システム(24時間換気設備)を使う
※1時間に家中の空気の半分を入れ替え(換気量0.5回/h)、常に空気を綺麗な状態に保ちます。
2021年1月現在。基本エアコンには換気機能はついていません。
特定の機種でなければ、エアコンで換気をすることは出来ません。
一般的なエアコンは室内の風を本体の上部から取り込み、内部で熱交換をして設定した温度の風を室内に届けているので基本換気機能はありません。
本題にもどって
2003年7月以降の住宅には計画換気(24時間換気設備)が必須となり換気の形式は大きく3種類あります。
給気、排気ともに機械で行う方式【第1種換気】
給気を機械で行い、排気口から自然排気を行う方式【第2種換気】
給気口から自然給気を行い、排気は換気扇を使う方式【第3種換気】
計画換気は、家全体を1つの空間として考え、入口(給気)と出口(排気)を明確に定め、
常に新鮮な空気環境が保たれているように計画的に換気されているものを言います。
気密性能が高い家は、窓で換気を行う場合でもすきまが少ないので風がスムーズに流れていき換気が楽にできます。
つい最近ある方からのご質問で・・・
24時間換気を一種と三種で迷っています。どちらがいいでしょうか??
換気だけを求めるならどちらでも大丈夫です。
導入コストが安いで選ぶなら、三種になります。
しかし一般的な換気システムは温度交換がされていません。
冷暖房機によって快適な室温に保たれた空気は換気によって外へ排出されしまいます。
快適性を追求する
夏涼しく、冬暖かい家を計画するなら・・・・
をオススメします。
室内の暖かい(涼しい)空気を入れ替える際、
熱交換システムがプラスされた換気システムによって排気の熱90%を回収・交換することで冬は暖房の熱を逃さず、夏は冷房の冷気を逃さないため、換気を行いながらも外気による室内の温度変化をふぜぎます。
文字を並べてもわかりにくいので下のイメージ図も一緒にご参考ください。
換気一つでも大きな違いがあるので、
家づくりを計画される方は、一度は換気についても知っていただけるとより良い家づくりの参考になるかと思います☆
『東広島・備後での家づくり Vol.1』2020年12月18日発売
弊社施工例邸名
・ゆったり回遊できる家
・木に囲まれたくらしと性能にこだわった家
書籍は広島県西部・備後エリアの書店または、ムック本をアマゾンにて購入出来ます。
↓アマゾン購入URL
https://www.amazon.co.jp/dp/4906619827
主なコンテンツ
・理想のマイホームを叶えた先輩たちの実例を生の声とともに紹介! 「家づくり成功物語20邸」
・広島県の住宅会社と二人三脚で建てたこだわりの実邸「こだわり施工実例9邸」
・よくある疑問をズバリ解決! 「家づくりのキホン まるわかりQ&A 」
・2020-2021 これからの住宅トレンド&キーワードを解説! 「今、建てるべき家とは」
・間取りのモヤモヤを建築のプロが解決! 「正解間取りのつくりかた」
・ファイナンシャルプランナーから学ぶ「子育て世代が知っておきたい住宅計画と賢い借入術」
・大切な住まいをリスクから守る「火災保険・地震保険」
・暮らしを豊かにしてくれる「庭&エクステリア」
・リフォームの基本から中古リノベの進め方・見極めポイント
・気になる住宅用語を徹底解説! 「家づくりキーワード164」
書籍の概要
・価格 ¥500+税
・フルカラー440ページ
・29.7×21×1.8cm
・ISBN-10 : 4906619827
・ISBN-13 : 978-4906619825
『瀬戸内の民家、平屋』2020年10月18日発売
弊社施工例邸名
・ブルックリモダンの家
こちらの『瀬戸内の民家、平屋』はWEBサイトが特設されています。
WEB掲載中の施工例邸名
・ブルックリモダンの家
・LDKに家族が集まる家
※6月までにあと2邸の平屋を公開予定
書籍は岡山・広島・山口・香川・愛媛・兵庫の各県主要書店
ムック本:アマゾン 電子書籍:アマゾン、楽天ブック、紀伊国屋書店オンラインストアからでも購入出来ます。
ネットで購入できるサイト一覧
↓
https://www.setouchiminka.jp/book/hiraya.html
主なコンテンツ
・瀬戸内の平屋 2020
・瀬戸内の民家、その歴史と変遷。
・古民家礼賛。
宇野千代生家(山口県岩国市)/旧野﨑家住宅(岡山県倉敷市)/渡部家住宅(愛媛県松山市)
・自然素材の産地を訪ねて。
岡山県産木材(岡山県真庭市・岡山市)/庵治石(香川県高松市)/淡路瓦(兵庫県南あわじ市)
・おさんぽ、好日。~もしも彼女が、瀬戸内の古い町並みを歩いたら~
柳井市古市金屋(山口県柳井市)/福山市鞆町(広島県福山市)/倉敷市倉敷川畔(岡山県倉敷市)
内子町八日市護国(愛媛県内子町)/丸亀市塩飽本島町笠島(香川県丸亀市)/たつの市龍野(兵庫県たつの市)
・平屋の古民家を体感しよう。
・素朴であたたかい瀬戸内の古民家に泊まろう。
・瀬戸内の伝統工芸品図鑑。
・厳選!瀬戸内の雑貨・インテリアショップガイド。
・今ドキの平屋入門。
・瀬戸内の厳選工務店。
・瀬戸内で暮らしたい人へ。
書籍の概要
・価格 ¥2,000+税
・フルカラー400ページ
・サイズ 25×25×2cm
・ISBN-10 : 4906619789
・ISBN-13 : 978-4906619788
以上掲載書籍のご案内でした。
今回はエコキュートの配管の凍結予防について書きたいと思います。
エコキュート本体が地域区分ごとに仕様がタイプがあり耐熱・耐寒温度がことなります。
↓
備後地域で使用されているエコキュートは・・・
一般地向け用になります。
インタネットで凍結防止対策を調べる際に
・一般地向けのエコキュートの項目か?
・対策例を紹介している方がどの地域にお住まいの方なのか?
これらを必ず注意してください。
備後地域で使用されている一般地域のエコキュートは寒冷地向け(-25℃にもなる地域)ではないのでこのような条件重なると凍結が起きます。
・外気の最高気温が10℃以下になる日、さらに最高気温が5℃以下の日は凍結の可能性が高くなります。
・エコキュートの設置場所が北面にある場合は最高気温が10℃前後でも凍結の危険性が高くなります。
・また外気の最高気温が10℃でも風が強い、エコキュートに風が当たる・風が通り抜ける場所に設置してある場合も凍結の危険性が高くなります。
・凍結するタイミングの多くは夜間0度以下になるとおきます。
下画像の黄色い枠内の12/30~1/6の期間は注意日です。
特に赤いラインの12/31・1/1・1/5・1/6は危険日です。
凍結しやすい条件をもとにしてお住まい地域の天気予報や今後の冬期の期間も続けてを確認してみてください!!
エコキュートの配管が凍結するとどうなるか??
→蛇口をひねってもお湯が出ない
寒い時期にお湯が出ないのは非常に辛いと思います。
なので凍結しないために凍結防止方法
【予防策1】 凍結予防ヒータと自動ポンプ運転による方法
【予防策2】 給湯栓から水を流す方法
【予防策3】 水抜きによる方法
などありますが
手順①
事前にエコキュートの取扱説明書を読み、凍結防止運転と凍結してしまった場合のエラー解除方法を把握しておく
手順②
浴槽の残り湯又はお水を循環アダプタ(循環口)の中心から10cm以上になるように貯める
手順③
浴槽の掃除掃除・お手入れをしたい場合は外気温が一番高い時間帯にしておく
最後にまとめ
夜間から早朝、積雪で日中でも0度以下になる時間帯は常に浴槽の循環アダプタ(循環口)の中心から10cm以上にお湯又はお水貯まった状態を保つ事です。
つい最近、施工事例を更新しました。
沢山の方に見て頂きありがとうございます!!
さて今回のタイトルにある通り
実は施工例ページには更に隠しページがあるのです。
Q:どうやって隠しページに行くの??
これから手短に説明します
まずは施工事例のページへ行くために
ホームページトップの施工事例をクリック
※下の画像は施工事例の飛びません。
施工事例ページに行けたら
各邸名の★をクリック
★をクリックすると
隠しページ登場!!
タッチした家の情報と施工画像が一緒にご覧いただけます。
以上
施工事例ページに隠された秘密でした。