カテゴリ:パッシブハウス



「地球にも家計にもやさしい。“パッシブ設計”という選択肢」
家づくり雑談 · 2025/10/14
家の快適さは、温度や湿度といった数字だけで決まるものではありません。たとえば、朝のやわらかな日差しがリビングを包み、風が静かに抜けていく。そんな何気ない瞬間に「この家、気持ちいいな」と感じることがあります。これこそが、パッシブ設計がもたらす“心地よさ”の本質です。 自然の光と風をうまく取り入れることで、エアコンに頼らずに過ごせる時間が増えます。照明をつけなくても明るい昼間、湿気がこもらず爽やかな夜。家全体の空気が穏やかに流れるだけで、体も心もリラックスできるようになります。住む人の感覚に寄り添う空間づくりが、数字では表せない価値を生み出します。 さらに、この“心地よさ”は家族の暮らしにも良い影響を与えます。自然と会話が増え、家にいる時間が好きになる。そんな穏やかな日常が、毎日の幸福感を高めてくれます。パッシブ設計は、性能の高さを競うためのものではなく、「人が自然と調和して暮らせる家」を実現するための設計思想なのです。
【自然光を最大限に活用する方法を学ぶ】
家づくり雑談 · 2024/04/30
今回は、日射取得・日射遮蔽について。太陽の光を防ぐだけで、電気代の節約に?!太陽の光を取り込むだけで、電気代の節約に?!自然の力を最大限に活用し、電気代高騰の現代を攻略する方法!!

パッシブハウスに必要なPHPPを解説&エコハウスアワード2022
住宅性能について · 2022/11/24
昨日開催された、パッシブハウス・ジャパン全国大会2022&「エコハウス・アワード2022」表彰式が東京で開催されました。 エコハウスアワード2022どんな家がエントリーしているのか?気になりますよね?? エコハウス・アワード2022 ノミネート作品はこちらのURLからご覧いただけます。...
備後地域で省エネかつ暖かい家づくり
住宅性能について · 2022/02/13
備後地域で省エネかつ暖かい家づくりでの有限会社N's/ナッカデザインでの取り組み次世代へのエコハウスについて大切な要点を解説した記事です。

パッシブハウスの基準を解説!!
住宅性能について · 2021/09/17
福山市・備後でパッシブハウスの認定が取れるナッカデザインがパッシブハウスとパッシブデザイン・パッシブ設計の違いと正しいパッシブハウスの基準を解説した記事になります。
2021年 50本目のブログ
家づくり雑談 · 2021/08/12
今回は、ブログ筆者がパッシブハウスに興味を持ったきっかけになったドイツに訪れた際に目にした建物の外観を一挙に紹介。

住宅性能について · 2020/04/25
住宅性能のレベルを比較してみた!!と題して性能基準値、推奨基準についてブログに書きたいと思います。 はじめに、住宅性能の基準値には省エネ法が関係しています。...
お知らせ · 2018/01/22
ドイツのパッシブハウス研究所との窓口となっている「一般社団法人パッシブハウス・ジャパン」が年に一度開催する持続可能な社会の実現に向けて、日本で一緒に切磋琢磨していきたいという想いから、省エネルギーで健康、快適で美しい住環境を募集する年に一度のコンペティションになります。それが!! エコハウスアワードです。

住宅性能について · 2018/01/10
私たちが施工エリアとする広島県東部側は一見温暖な瀬戸内地域とも思われがちですが… 実はなかなか複雑な気候(地域区分)なのです。
住宅性能について · 2017/12/19
※上部画像は弊社も参加している、パッシブハウスジャパンのHPより

さらに表示する